コンサルタントブログ

書籍に学ぶ組織開発のポイント(2)・・・なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか

2021.05.05ニュース / ブログ

平尾 貴治
書籍に学ぶ組織開発のポイント(2)・・・なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか

「企業と人材」の本年1月号から3月号まで「専書!(専門家が選んだ3冊)」のコーナーに記事を掲載させていただいた、第二回“なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか(枝廣 淳子, 小田 理一郎)”の記事をご紹介いたします。

※本ブログは「企業と人材」を発行する産労総合研究所様の許可を頂きアップさせていただいています。また掲載記事全文はこちらからお読みいただけます。

新型コロナの状況は、私たちの仕事・生活に相変わらず大きな影響を与えています。
企業の皆さんは、そうした状況の中で、新たな戦略を考え、その戦略を遂行するための組織を考え、様々な仕組みや教育もなさっていると思います。

しかし、そんなときに良かれと思ってやっているのに、「ますます悪くなる」あるいが、「良くなりかけたと思ったのに暫くすると元に戻ってしまう」などということはありませんでしょうか?
そんな状況を解決するための有効な思考法のひとつである、「システム思考」の基本について、本当に分かりやすく説明してくれるのがこの本です。

組織にはいくつものループがあります。
例えば「若手社員が辞める」⇒「上司がプレイングマネージャーになる」⇒「上司は若手の面倒を見る時間が無くなる」⇒「ますます若手社員が辞める」・・・といったループです。
そのループが繰り返されると無力感ばかり強まりますよね。
この本では、
そもそも自分の組織にはどんなパターンが生じているのか?
そのパターンはどんなループによって生み出されているのか?
そしてそのループが断ち切れない根っこには、どんな意識・無意識の構造があるのか?
・・・そうしたことをクリアにするための理論と事例が沢山紹介されています。
こうした思考は、組織開発(OD)の根本であり、新型コロナ下で戦略・組織・働き方の大きな転換を考える企業の皆様には必須の思考法です。

単なる仕組論や精神論ではなく、勇気をもって「組織の本質的変革」に取り掛かろうとされている経営者・組織リーダーの皆様に是非読んでいただきたい一冊です。

 

実施プログラムについてご質問やご相談等ございましたら
下記にてご連絡くださいませ。