コンサルタントブログ

書籍に学ぶ組織開発のポイント(3)・・・嫌われる勇気~自己啓発の源流「アドラー」の教え~

2021.05.18ニュース / ブログ

平尾 貴治
書籍に学ぶ組織開発のポイント(3)・・・嫌われる勇気~自己啓発の源流「アドラー」の教え~

「企業と人材」の本年1月号から3月号まで「専書!(専門家が選んだ3冊)」のコーナーに掲載させていただきましたが、いよいよ最終回“嫌われる勇気~自己啓発の源流「アドラー」の教え~(岸見 一郎 , 古賀 史健 )”の記事をご紹介いたします。

※本ブログは「企業と人材」を発行する産労総合研究所様の許可を頂きアップさせていただいています。掲載記事全文はこちらからお読みいただけます。

ここまで、外部環境や戦略と組織開発との関係の再確認する書籍として、”マーケティングとは「組織革命」である(森岡 毅)”、そして、組織の中に存在する一筋縄ではいかない構造の観方を学ぶ書籍として”なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方(枝廣 淳子、小田 理一郎)”を紹介してきました。
そしてこの本は、いよいよ組織・対人においてよく生きるためにはどうあるか、と自分自身に問うものです。

組織としてどのように素晴らしい戦略を立てようが、仕組みを作ろうが、実行段階で一番厄介なのは犠牲者感です。「一所懸命やっていても自分(自部門)は認められない。自分だけが損している」という感情がブレーキをかける場面を幾度となく見てきました。
そして、その犠牲者感の根っここそ、アドラー心理学に出てくる「他者からの承認欲求」だと考えます。
このことを会話形式でとてもわかりやすく伝えてうれているのがこの本です。
自己への執着を他者への関心に切り替えるという考え方が、結果として一冊目に紹介したマーケティングの考え方にも繋がるとも思いました。

経営者から新入社員まで、多くの組織人が「今ここを生きる」と肚を決めれば組織は必ず良くなると思います。特に、「頑張っているのになんだか組織が良くならないし自分も報われない」と感じている方には、これまで紹介した二冊と共に是非お読みください。

実施プログラムについてご質問やご相談等ございましたら
下記にてご連絡くださいませ。