社員定着と組織力向上を目指して、組織開発とキャリア開発の融合プログラムをスタートいたしました。

多くの企業から「外部環境が激変しているのに新たな戦略遂行のスピードが上がらない」という声と、同時に「社員の定着率が下がり、メンタルダウンも多い」という声を聴きます。

そうした声の背景にあるのは、一言で言うと、組織としても個人としても「パーパス(なぜわが社は存在するのか)」も、それに対する「エンゲージメント(自分自身の思い入れ)」も不明確であるということではないかと考えます。パーパスが不明確であれば、目標数字達成だけの行動になり、結果として企業は衰退し、個人は疲弊していきます。

私達シー・シー・アイはこれまでも、組織のありたい姿を実現するための自分たちで考える組織づくりを行なってまいりましたが、今後はより個々人の「パーパスエンゲージメント」を上げることも重要になってきます。そこで、私たちは今までの組織開発プログラムにプラスして、本年度よりキャリアコンサルタント国家資格者チームを立上げ、「パーパスエンゲージメントプログラム」をスタートさせました。このプログラムはキャリコンサルタントチームにより、社員個々人の「働く目標観」を明確にしながらも、そこで聴きだした組織の課題を、組織開発チームにより経営層やマネジメント層の強化に反映させるという、両専門家による循環モデルです。 

変化の時代を勝ち抜く強い組織を創るためには、「戦略」「組織」「個人」が同じパーパスで繋がり、かつ単なる「お題目」ではなく、具体的行動と結びついていることが絶対の必要条件です。そんな思いで、私たちは「パーパスエンゲージメントプログラム」をスタートさせました。

※シー・シー・アイ・キャリアコンサルタントチーム
国家資格を有し、且つシー・シー・アイ独自の企業向けのプログラムで50時間の研修を受けた上で、実践を見据えた厳しい試験と面接試験をパスした者だけで構成されており、そのチームリーダーは、4,000人以上の相談実績を持ち、国家資格1級キャリアコンサルティング技能士と国家資格公認心理師を保持する仲村 賢です。

⇒パーパスエンゲージメントプログラムをより詳しく知りたい方はこちらの無料オンラインセミナー【3月16日(木)16時】でお待ちしております。

 

オンラインセミナー「キャリア開発と組織開発」のご報告

2月25日(金)「2025年問題を乗り越えるための人事戦略の柱とは?~キャリア開発とOD~」と言うテーマで無料オンラインセミナーを行ないました。
当日は、私平尾から、組織開発とキャリア開発を「内在的価値」を軸に結び付けることの理由と重要性を、そして富士フイルムシステムズ株式会社 人事総務部でありキャリアコンサルタントの資格者である高林俊樹さんより、今の時代に必要なキャリア開発の考え方をお伝えしていただきました。

本セミナーで一番お伝えしたかったことは、外部環境変化に対応するイノベーションを起こすためには「内在的価値」を軸とした組織作りと個人のキャリアアップが必要だということです。

確かに、多くの企業がイノベーションの推進を表明されています。最近の組織改定のニュースを見ても「イノベーション部」とか「〇〇イノベーション担当」などの言葉もよく見ます。
しかしながら「外在的価値」のままで既存の延長線上のまま「モグラ叩き」を繰り返しているというお話も伺います。そこで弊社では、本年は今回のセミナーをスタートとして、内在的価値を軸とした組織の作り方について、シリーズでオープンセミナーを実施していくことにしました。

その第一回となる今回登壇していただいた高林さんは、実は2000年に私と一緒に、そごう社員として内部で経営破綻を体験し、そしてその後は富士フィルムグループで、写真フィルム専門会社から戦略の大転換の中で、「人を活かす経営」を真剣に行ないながら、「キレイゴトではないキャリア開発」を実践されてきた方です。そんな彼と共に「内在的価値を軸とした個人と組織はどうあるべきか」をお伝えさせていただきました。

ご参加いただいた方からは「登壇者のお話しが時代の最先端にマッチングしていた」「とてもタイムリーなテーマで個人のキャリア開発と組織開発が結びついた」「未来を見据えて動いていくことの大切さを再認識できた」「企業の事業環境が大きく変わる中、組織は戦略の転換、個人は意識の転換が必要だということを実感できた」「セミナーを聴いて当社の課題が明確になった」などの嬉しいご感想を頂きました。
弊社では今後も「個人に向けたキャリア開発」と「組織自体の開発」を連動させた活動は充実させていきたいと思います。

最後になりますが、今後も「内在的価値セミナー」は以下のテーマで行なっていきます。組織と個人の在り方を真剣に考えたい方のご参加を心よりお待ちしております。
※シリーズものですが、ご興味のあるものだけへの参加もOKです。
※日程が決まり次第順次ご報告いたします。

5月 組織の心理的安全性とOD
8月 組織診断とOD
11月 制度・仕組とOD
1月 中期戦略とOD

 

コーチングの大切さと難しさ(ODNJ新年会のご報告)

1月28日(金)、設立時より運営に関わっているNPO法人OD Network Japanの新年会がオンラインにて開催されました。

当日は、阿久根謙司さん(現東京ガスケミカル株式会社 取締役常務執行役員)に「コーチングによる人材育成」というテーマで特別講演会をやっていただきました。
阿久根さんは、2011年にJリーグFC東京の代表取締役社長に就任し、自立を促すコーチングによるチームづくりで、2部に降格したチームを1年で1部に復帰させた方です。弊社の管理職研修などでもご登壇頂いており、今回は、上位下達が良しとされるスポーツや大企業の中で「自立し、成長し、成果を出す」チームをどう実現されてきたかをお話していただきました。

「YESかNOで答えさせるクローズドクエスチョンは、考えさせているようで考えさせてない(=思考を停止させる)」
「ビジネスの現場においては自部署以外にも言及させる」
・・・など印象的なお話が沢山でしたが、特に、質疑応答の中で出てきた「本当は経営幹部にこそコーチングのスキルと実践が必要だ。しかし経営幹部は今までの枠組みで成功した体験が邪魔してティーチングになってしまう」と言う言葉こそ多くの企業に当てはまる根深い難しさだと感じました。

現在、多くの企業ではイノベーションやSDGs対応など従来とは異なる価値創出ことが求められています。そういった組織では一人一人が右へ倣えの思考ではなく、当事者意識を持って自分の頭で考えることが求められています。そこにコーチングは効果的に機能すると考えます。つまりコーチングとは「外在的価値で動きがちな人の本質に対して内在的価値を啓発すること」なのではないでしょうか。

CCIとしても、今年の組織開発テーマは「内在的価値によるイノベーション」です。
そこで2月25日(金)16時より、「2025年問題を乗り越えるためのキャリア開発と組織開発」という無料オープンセミナー(オンライン)を開催いたします。私と一緒に登壇してくれるのは、現富士フィルムグループの人事であり、キャリアコンサルタント・産業カウンセラーでもある高林俊樹さんです。実は彼は、約20年前にそごう百貨店の同期として共に経営破綻の地獄を経験した私の同志でもあります。
前職での経営破綻と現職での戦略の大転換の中で、自分の、そして仲間のキャリアを見てきた彼だからこそのリアリティのあるお話が満載です。
ご興味のある方は是非。
⇩  ⇩  ⇩
無料オンラインセミナー「2025年問題を乗り越えるためのキャリア開発と組織開発」