藤田からメッセージ
「組織開発」に行き着いた、私の原点
大きな企業の組織の中での経験を通し、自分がどうありたいのか見つめ直した
CCIとの出会いは私が大学1年生のとき。先輩からの紹介でアルバイトで入りました。それから4年になるまでずっと続けたのですが、3年生になる頃には営業もしていました。
とは言え名刺と会社案内だけ渡されて回っていただけなので、当時は今ほど組織開発のことをも全く知らないままでしたね。理解していたわけではないのですが。
卒業後はコールセンターやデータ入力などを請け負う大手アウトソーシング企業に就職し、データエントリーからCRM、コールセンター運営などに携わり、チームマネジメントも経験しました。
その中で、意にそぐわない異動や評価など、組織に対する不満が日に日に募っていました。
新設事業部の立ち上げなのにも関わらず、売上が見込めるかわからないからと他の事業部より低い評価をされてしまったり。今思うと若気の至りにも思えますが、当時は会社の方針や意図がわからず、不信感がありましたね。
そんな思いが募る中、もう辞めたいと思うきっかけがありました。
それはコールセンターでマネジメントをしていた時のこと。クライアントがある外資系コンサルティング会社と組んでいたのですが、そのコンサルティング会社から無茶な指示がとんでくるので、現場が疲弊していました。エンドユーザーは怒り、クライアントも困り、部下は辞めていく。
なぜこんな悪循環が起きるんだ。私自身も疲弊し、大島に相談したのです。
そこで「そういう組織の問題を変えるのがウチの仕事。ウチに来たらいい」と言われました。
私が学生時代に見ていた大島はとても忙しく、社内で顔を合わす機会はほとんどなかったのですが、達成感を感じながら仕事に対するやりがいを感じているようにに見えました。そういうイキイキした感じを当時の会社の上司から感じることはできなかった。
その翌日、私は会社に退職を申し出ました。
当時は不毛だと感じていた経験が、今の自分の強みに繋がっている
今思えば、自分の人生を自分の責任においてハンドリングしたかったんだと思います。
組織に翻弄されて疲弊するのがイヤならば自立するしかない。
CCIはそういう意味では自立せざるを得ない環境の会社です。一人ひとりが経営者の立場になるという考えで、固定給はありません。そして全員が営業で全員がコンサルタント。営業の大変さを身を以て理解した上でコンサルテーションに入らないと、その切実さはわからないのです。
自分自身が組織内で嫌だと思っていたことを解決したいという思いもあり、やはり組織の中でも現場への興味が強いのは確かです。
率直な意見を聞けるよう、現場の方々と「最近どう?」と気軽に話しやすい関係を作ることを大事にしています。コンサルテーションが終わった後もフォローアップをしに足繁く通います。そこでの話から現場での課題を見つけ、また幹部に提案して……とそんなことを繰り返していたら、経営者や親会社の方に、あの部署(または子会社)ってどうなってる?と聞かれることも多くなりました。
今では、現場の意見を引き出し、様々な階層の人を繋げて解決していくことが私の強みだと自負しています。だからといって、決して現場寄りの考えだけではありません。それだけでは根本的な解決ができないからです。経営者と現場の橋渡し的な、どう結びつけて繋げるかという視点に重きを置いています。
テクノロジーの発展と持続可能性の社会に対して
「どんな時代でも乗り越えられる組織づくり」だから私たちは強い
リーマンショックのときは事業の変革や立ち上げを迫られ、大震災の時は個人の生き方や社会貢献、多様性について考えさせられたりなど、それぞれの変革期においてテーマはありました。
しかし、その変革に対し表層的に手をつけてもダメという意味では30年前から変わっていないのです。組織の「当たり前」を変えていくには、今まで見て見ぬ振りをしていた嫌なモノに直視しなければならないこともあります。しかしその根本的な問題に手をつけ変化せざるを得ない時代、変えられない組織はいよいよ潰れる!という時代に突入したのです。
多様性の時代だからこそ、それぞれの主観は大事にしたい。でもその主観にある正義・正論に固執せず対話をすることで、新たな主観である「間主観」を組織の中に作り、新しい組織の意思決定をしていく。
経営者や一部の役職者に依存することなく、民主主義的な発想で新しい戦略を生み出すことができる。
どん乗り越えられる組織、変わり続けることの出来る組織づくりをしているからこそ、私たちは強い!と確信しています。
私から見た2人の「強み」
大島
とにかく枠組みにこだわらず、捕われないことですね。解釈をかえることも躊躇しません。
もしかしたら平凡な時代ではその強みが活きないかもしれません。でも、今はとてもイキイキしていると思います。
予定調和が嫌いみたいで、常にドキドキ感や緊張感がないと生きていられないという人。だからこそ経営者が会社が生き残れるかの瀬戸際まで追いつめられたときに最後の頼みの綱になれるんだと思います。
平尾
とにかくマメで情があって、優しいんです。頑張っている人が好きだから、とことん付き合う人ですね。彼と話すと安心感があるんです。精神的にキツい状況だったり転換期の方からの相談も多いのも頷けますね。
実施プログラムについてご質問やご相談等ございましたら
下記にてご連絡くださいませ。