社員定着と組織力向上を目指して、組織開発とキャリア開発の融合プログラムをスタートいたしました。

多くの企業から「外部環境が激変しているのに新たな戦略遂行のスピードが上がらない」という声と、同時に「社員の定着率が下がり、メンタルダウンも多い」という声を聴きます。

そうした声の背景にあるのは、一言で言うと、組織としても個人としても「パーパス(なぜわが社は存在するのか)」も、それに対する「エンゲージメント(自分自身の思い入れ)」も不明確であるということではないかと考えます。パーパスが不明確であれば、目標数字達成だけの行動になり、結果として企業は衰退し、個人は疲弊していきます。

私達シー・シー・アイはこれまでも、組織のありたい姿を実現するための自分たちで考える組織づくりを行なってまいりましたが、今後はより個々人の「パーパスエンゲージメント」を上げることも重要になってきます。そこで、私たちは今までの組織開発プログラムにプラスして、本年度よりキャリアコンサルタント国家資格者チームを立上げ、「パーパスエンゲージメントプログラム」をスタートさせました。このプログラムはキャリコンサルタントチームにより、社員個々人の「働く目標観」を明確にしながらも、そこで聴きだした組織の課題を、組織開発チームにより経営層やマネジメント層の強化に反映させるという、両専門家による循環モデルです。 

変化の時代を勝ち抜く強い組織を創るためには、「戦略」「組織」「個人」が同じパーパスで繋がり、かつ単なる「お題目」ではなく、具体的行動と結びついていることが絶対の必要条件です。そんな思いで、私たちは「パーパスエンゲージメントプログラム」をスタートさせました。

※シー・シー・アイ・キャリアコンサルタントチーム
国家資格を有し、且つシー・シー・アイ独自の企業向けのプログラムで50時間の研修を受けた上で、実践を見据えた厳しい試験と面接試験をパスした者だけで構成されており、そのチームリーダーは、4,000人以上の相談実績を持ち、国家資格1級キャリアコンサルティング技能士と国家資格公認心理師を保持する仲村 賢です。

⇒パーパスエンゲージメントプログラムをより詳しく知りたい方はこちらの無料オンラインセミナー【3月16日(木)16時】でお待ちしております。

 

弊社代表取締役会長 大島岳が NPO法人OD Network JAPANの代表理事に就任いたしました。

OD Network JAPAN(ODNJ)は2010年に任意団体として設立されたのち、2015年にNPO法人化された個人会員300名、法人会員22社の日本最大の組織開発コミュニティです。
大島は設立時より理事・事務局長を務め、第4代 代表理事に互選されました。
ODNJの会員は企業に限らず、今や介護・医療関係・自治体・教育関係などの組織から社労士・産業医の方々まで多種多様な方が会員となっています。
そこでは組織開発の幹となる講座や最新の動向等の情報が提供されると共に、会員同士の相互研鑚のラーニングコミュニティとなっています。

今後は組織開発の普及とともに、明るい日本の未来に貢献していけるよう努めて参ります。

モノづくり日本会議セミナー「アフター・コロナにおいて戦略をやり切る経営と職場づくり」に登壇します!

新型コロナウイルス感染拡大の影響など先行きが不透明な中、外部環境の変化や業績停滞、従業員のエンゲージメント低下に悩む企業は多くあります。しかし、表面化した問題に対し、「モグラ叩き」のような手を打っているだけでは本質的な解決にはつながりません。
変革期において「ホンネの討議」がなぜ重要なのか、それはなぜ難しいのかを、自分の会社に当てはめながら考えていただくことがセミナーの目的です。
実際にサポートしてきた企業の生々しい事例も踏まえながら、対面セミナーならではの参加者らによるワークを交えつつ、イノベーションを起こせる組織のメカニズムや変革期にある企業同士で話し合い、「内部者が主体的に戦略をやり切る組織」を実現するための本質的な考え方とノウハウを伝えるセミナーです。
 ⇒お申込みはこちら!
モノづくり日本会議の会員企業様以外も参加できます!!)

【開催日程】5月19日(木)
【開催時間】14:00~15:15
【プログラム】講演・ワーク60分+質疑応答15分(予定)
【セミナー対象者】人事・総務担当者や職場リーダー、経営者など
【定員】30人 ※新型コロナウイルス感染防止のため、人数を限定して実施します。
【参加料】無料(事前登録制)
【参加証】参加登録された皆様には、参加証を送付いたします。
【登録締め切り】5月18日(水)13:00
【主催】モノづくり日本会議
【開催場所】日刊工業新聞社
(東京都中央区日本橋小網町14-1)地下1階 第1会議室
・東京メトロ日比谷線:人形町駅・A2出口より徒歩3分
・東京メトロ半蔵門線:水天宮前駅・8番出口より徒歩4分
・都営浅草線 :人形町駅・A6出口より徒歩3分

<モノづくり日本会議とは・・・>
日刊工業新聞社が旗振り役となって設立された団体です。前身である「モノづくり推進会議」として2007年に設立以来、少子高齢化の進行に伴う経済変化やエネルギー問題の深刻化など、情勢変化に対応して、わが国モノづくりのグローバル競争力強化や新産業育成に寄与するための研究会、シンポジウム、交流会などを実施し、新聞紙面などを通じ、広く発信してきました。2011年には「モノづくり日本会議」に名称変更し、顕彰事業の実施など、活動の幅を広げています。
現在、2,000社を超える会員企業をはじめ、官公庁や大学・高専などの教育機関などとの連携が触媒となり、将来の新産業分野創出に向けた”イノベーション”を継続しつつ、同時に人口や資源、環境などの制約の中で成長を持続できる新しい価値創造によるモノづくり社会を実現することを目的とします。

⇒セミナーお申込みはこちら

クライアント企業の西尾硝子鏡工業所様の組織開発がBSテレ東で特集されました。

クライアントでもある(株)西尾硝子鏡工業所様が、BSテレ東「グロースの翼~350万社の奮闘記~」で弊社とのミーティングのことも紹介してくださいました。

2011年の東京商工会議所セミナーに私が登壇した際に「平尾さんの言う”戦略をやり切る組織”というのは、正に我が社の課題だ」と社長の西尾様にお声をかけていただいたのが出会いでした。その後、社員の皆さんと「血の出るようなミーティング」を繰り返し、連続赤字という大変な状況からの復活をされました。本年3月には経産省が推進する健康経営優良法人にも認定されています。

動画は短い時間にまとめておりますが、組織の分岐点においてホンネで話すことの重要性が凝縮されています。是非ご覧ください。

動画はこちらから

オンラインセミナー「キャリア開発と組織開発」のご報告

2月25日(金)「2025年問題を乗り越えるための人事戦略の柱とは?~キャリア開発とOD~」と言うテーマで無料オンラインセミナーを行ないました。
当日は、私平尾から、組織開発とキャリア開発を「内在的価値」を軸に結び付けることの理由と重要性を、そして富士フイルムシステムズ株式会社 人事総務部でありキャリアコンサルタントの資格者である高林俊樹さんより、今の時代に必要なキャリア開発の考え方をお伝えしていただきました。

本セミナーで一番お伝えしたかったことは、外部環境変化に対応するイノベーションを起こすためには「内在的価値」を軸とした組織作りと個人のキャリアアップが必要だということです。

確かに、多くの企業がイノベーションの推進を表明されています。最近の組織改定のニュースを見ても「イノベーション部」とか「〇〇イノベーション担当」などの言葉もよく見ます。
しかしながら「外在的価値」のままで既存の延長線上のまま「モグラ叩き」を繰り返しているというお話も伺います。そこで弊社では、本年は今回のセミナーをスタートとして、内在的価値を軸とした組織の作り方について、シリーズでオープンセミナーを実施していくことにしました。

その第一回となる今回登壇していただいた高林さんは、実は2000年に私と一緒に、そごう社員として内部で経営破綻を体験し、そしてその後は富士フィルムグループで、写真フィルム専門会社から戦略の大転換の中で、「人を活かす経営」を真剣に行ないながら、「キレイゴトではないキャリア開発」を実践されてきた方です。そんな彼と共に「内在的価値を軸とした個人と組織はどうあるべきか」をお伝えさせていただきました。

ご参加いただいた方からは「登壇者のお話しが時代の最先端にマッチングしていた」「とてもタイムリーなテーマで個人のキャリア開発と組織開発が結びついた」「未来を見据えて動いていくことの大切さを再認識できた」「企業の事業環境が大きく変わる中、組織は戦略の転換、個人は意識の転換が必要だということを実感できた」「セミナーを聴いて当社の課題が明確になった」などの嬉しいご感想を頂きました。
弊社では今後も「個人に向けたキャリア開発」と「組織自体の開発」を連動させた活動は充実させていきたいと思います。

最後になりますが、今後も「内在的価値セミナー」は以下のテーマで行なっていきます。組織と個人の在り方を真剣に考えたい方のご参加を心よりお待ちしております。
※シリーズものですが、ご興味のあるものだけへの参加もOKです。
※日程が決まり次第順次ご報告いたします。

5月 組織の心理的安全性とOD
8月 組織診断とOD
11月 制度・仕組とOD
1月 中期戦略とOD

 

書籍に学ぶ組織開発のポイント(3)・・・嫌われる勇気~自己啓発の源流「アドラー」の教え~

「企業と人材」の本年1月号から3月号まで「専書!(専門家が選んだ3冊)」のコーナーに掲載させていただきましたが、いよいよ最終回“嫌われる勇気~自己啓発の源流「アドラー」の教え~(岸見 一郎 , 古賀 史健 )”の記事をご紹介いたします。

※本ブログは「企業と人材」を発行する産労総合研究所様の許可を頂きアップさせていただいています。掲載記事全文はこちらからお読みいただけます。

ここまで、外部環境や戦略と組織開発との関係の再確認する書籍として、”マーケティングとは「組織革命」である(森岡 毅)”、そして、組織の中に存在する一筋縄ではいかない構造の観方を学ぶ書籍として”なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方(枝廣 淳子、小田 理一郎)”を紹介してきました。
そしてこの本は、いよいよ組織・対人においてよく生きるためにはどうあるか、と自分自身に問うものです。

組織としてどのように素晴らしい戦略を立てようが、仕組みを作ろうが、実行段階で一番厄介なのは犠牲者感です。「一所懸命やっていても自分(自部門)は認められない。自分だけが損している」という感情がブレーキをかける場面を幾度となく見てきました。
そして、その犠牲者感の根っここそ、アドラー心理学に出てくる「他者からの承認欲求」だと考えます。
このことを会話形式でとてもわかりやすく伝えてうれているのがこの本です。
自己への執着を他者への関心に切り替えるという考え方が、結果として一冊目に紹介したマーケティングの考え方にも繋がるとも思いました。

経営者から新入社員まで、多くの組織人が「今ここを生きる」と肚を決めれば組織は必ず良くなると思います。特に、「頑張っているのになんだか組織が良くならないし自分も報われない」と感じている方には、これまで紹介した二冊と共に是非お読みください。

書籍に学ぶ組織開発のポイント(2)・・・なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか

「企業と人材」の本年1月号から3月号まで「専書!(専門家が選んだ3冊)」のコーナーに記事を掲載させていただいた、第二回“なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか(枝廣 淳子, 小田 理一郎)”の記事をご紹介いたします。

※本ブログは「企業と人材」を発行する産労総合研究所様の許可を頂きアップさせていただいています。また掲載記事全文はこちらからお読みいただけます。

新型コロナの状況は、私たちの仕事・生活に相変わらず大きな影響を与えています。
企業の皆さんは、そうした状況の中で、新たな戦略を考え、その戦略を遂行するための組織を考え、様々な仕組みや教育もなさっていると思います。

しかし、そんなときに良かれと思ってやっているのに、「ますます悪くなる」あるいが、「良くなりかけたと思ったのに暫くすると元に戻ってしまう」などということはありませんでしょうか?
そんな状況を解決するための有効な思考法のひとつである、「システム思考」の基本について、本当に分かりやすく説明してくれるのがこの本です。

組織にはいくつものループがあります。
例えば「若手社員が辞める」⇒「上司がプレイングマネージャーになる」⇒「上司は若手の面倒を見る時間が無くなる」⇒「ますます若手社員が辞める」・・・といったループです。
そのループが繰り返されると無力感ばかり強まりますよね。
この本では、
そもそも自分の組織にはどんなパターンが生じているのか?
そのパターンはどんなループによって生み出されているのか?
そしてそのループが断ち切れない根っこには、どんな意識・無意識の構造があるのか?
・・・そうしたことをクリアにするための理論と事例が沢山紹介されています。
こうした思考は、組織開発(OD)の根本であり、新型コロナ下で戦略・組織・働き方の大きな転換を考える企業の皆様には必須の思考法です。

単なる仕組論や精神論ではなく、勇気をもって「組織の本質的変革」に取り掛かろうとされている経営者・組織リーダーの皆様に是非読んでいただきたい一冊です。

 

新しい未来の出現を実感して

 

先日6月14日(日)、私が理事/事務局長をしているNPO法人ODネットワークジャパン(以下ODNJ)の年次大会&総会が開催されました。
今回は私が大会委員長を務めさせて頂きました。
当初(昨年12月)の時点では外苑前駅近くにあるTEPIA (一般財団法人 高度技術社会推進協会) の会場を借りての、リアル開催を企画していました。しかし2月にはコロナ感染拡大に伴って、リアル+オンラインによるハイブリッドでの開催へと変更しての開催を検討していましたが、3月の時点でコロナの収束が遠いという状況を見てZoomを使用したオンライン開催一本に絞りました。

結果として、「組織開発の対話を大事にしたプログラムがオンラインでここまで出来るんだ」ということを体感し、その可能性を感じることができました。
大会終了後、参加者の方々から
「開催するにあたってどれだけの苦労があったかお察しするとともに、開催していただいたことを感謝します」という温かい言葉を聞くことができました。
また、地方の方からは、「オンライン開催により交通費と時間をとても節約することができ感謝している」との声もいただきました。
年次大会を無事開催することができ、また多くの方のご協力によって成功に終わったことを感謝しております。

実は、年次大会&総会とは別に、もう一つ大きなプロジェクトが進行していました。
それは「コロナの中、今私たちができること」プロジェクトです。
緊急事態宣言が発令されて、改めて組織開発に今何ができるのかを考えていました。
なぜなら、全ての経済活動がストップしてしまったような状況では、残念ながら組織開発に何もできないような無力感を感じていたからです。
そのような中で ODNJの会員で「今私は何ができるのか」を考えました。
そして組織開発ではないけれども、会員の中には多くの専門家がいる。その専門家たちのお力を借りて、この状況下で助け合っていくことはできないだろうかというふうに考えました。
そのことを会員の中の社会保険労務士の方に相談した結果として、全国の他の会員の方も巻き込んで、会員向けに 助成金・補助金そして融資などをいかに活用したらいいかというテーマの勉強会を企画して頂きました。
そのプロジェクトメンバーの中にODNJ中部支部長もいらっしゃいました。
プロジェクトの中で「私たちに何かできること」を真剣に考える姿にインスパイアされ、中部独自としても「今私たちができること」プロジェクトがスタートしました。しかもシリーズで、です。
中部では看護師や心療内科のカウンセラー、そして日本語教師の方といった多彩なメンバーがおり、彼ら彼女らが自分の専門分野でできることを立ち上げてくれたのです。
その他にも、 私が担当する組織開発スキルアップ講座の 受講者OB たちが、同じメンバーだった島根県の精神科医師を主体に、コロナ禍のストレスマネジメントをどう考えるかという勉強会を実施してくれました。

昨年中部は「分科会」から「支部」に昇格し、各地にも地域分科会が発足していました。 ODNJ委員長会では 地域支部や分科会をプラットホームとして活性化して行くつもりでした。そうした方向が、コロナ禍でオンラインでのコミュニケーションしか取れなくなった環境にも関わらず、地域を超え、テーマに共感した渦がどんどん波及していくことが続いていったのです。
これは、私が従来考えていた「戦略ありきの組織化ではなく、共感ベースの組織化」を実体験する場となりました。
はじめに組織ありきではなく、共感を巻き起こすビジョンや価値観を持っていれば、オンラインの中で時間・空間を超えて自己組織化が図れるという、そんな体験です。
この実体験を通して、自分の内在的価値に磨きをかけることがより重要になってくる気がしています。
それを発信して共感の波及ができることによって、従来にない新しい事業ができてくるという新しい未来の出現かもしれません。

大島岳

無料オンライン勉強会「Zoomを使ってどう組織を強化するか」

 

【好評につき第2弾!】

 

 

現在、開催させていただいる無料オンライン勉強会は、ご参加者の真剣な意見交換により、毎回深いセッションが続いております。

コロナ騒動に伴う「待ったなしのテレワーク」や「会議や研修の中止」などもあり、顔を突き合わせての戦略会議や人材育成ができずに焦りを感じられている経営者・管理職・リーダーがいかに多いかを痛感し、今回第2弾を開催する運びとなりました。

勉強会でも使わしていただくZoomはとても有効なシステムですが、組織の本質を理解せずにオンラインに乗せるだけでは多くの反作用が生じます。

 

だからこそ、私たちの30年以上にわたる組織開発の経験をベースにした「オンライン組織開発」の可能性と具体的ステップを一緒に考える場を設定いたしました。

本気で、Zoomを使った組織活性化をお考えになりたい経営者・幹部・リーダーの積極的なご参加をお待ちしております!

 

このオンライン勉強会を オススメの方!

●コロナで全社員が揃う機会は 極端に減っているが、それでも 戦略の見直しや新戦略作りの 緊急性にお悩みの方。
●会議をオンラインで始めたが、どうもリアルのような効果がでないと困っていらっしゃる方。
●定着率を上げるためにも社内研修を止めたくないが、会社に集められないので実施できないとお悩みの方。

このオンライン勉強会で得られるメリットは!

●コロナ後の社会・企業の認識の枠組み」の変化と今、焦点を当てるべきことが明確になります。
●オンラインで組織を強化を行なうポイントが明確になります。
●テレワークの中で組織に対する同じような悩みを持っている方の対応などが共有できます。

この無料オンライン勉強会の内容は?

①組織はコロナ騒動によってどのように変化していくのか
②オンラインで組織活性化や人材強化をする時のポイント
③この時代に「戦略をやり切る組織」を実現するために考えること

【講師】
平尾 貴治
・株式会社シー・シー・アイ代表取締役社長
・組織開発コンサルタント

【開催日時】

各回、少人数での実施を考えております。
お早めにお申込みください。

5/5(火) 10:00~
5/7(木) 19:00~
5/9(土) 10:00~
5/12(火) 14:00~
 
※勉強会の時間は【90~120分】を
予定しています。
 
【開催場所】zoom会場
 
Zoomとはオンラインでできるミーティングシステムです。
お申込みのあった方には入室用のURLとZoomマニュアル動画をご紹介いたします。
また、操作に不安のある方は、練習も兼ねて15分前にお入りください。
 
【お申込はこちら】
 ↓ ↓ ↓
https://forms.gle/gwEX9jemgy2PmL5N7

【勉強会ご参加の3つのルール】

安心・安全・ポジティブな場にするために以下の4つのルールをお守りください。

①本名・顔出しで参加する
②積極的に参加する 勉強会での質問に答える)
③途中参加は原則禁止
④集中できる環境で参加する

携帯電話、スマホをかける、食事しながら、テレビを見ながら、移動しながら、の勉強会参加は他の受講生の集中を妨げるのでご注意ください。

※上記のルールを守っていただけないとご退出いただく場合がございます。
なにとぞご了承ください。
 
最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!
こんな時だからこそ、「今、自分がコントロールできること」に本気で取り組んでまいりましょう!