組織開発の講座に参加して感じたこと
2015.03.18ブログ
2015年2月23日-27日の5日間、OD(組織開発)の専門家が集まる5日間の公開講座(南山大学組織開発ラボラトリー)に、弊社から3名で参加いたしました。
「複雑なシステムの変革をファシリテートし対応する」というテーマで、ファシリテーターはDeatrus LaCourさんというアメリカ人の先生でした。濃密な内容で且つ英語の講義でしたので(通訳の方は付いていますが・・・汗)、私にはとてもハードな合宿でした。
しかし、3つの点で大きく自分の成長につながりました。
一つ目は、「組織に存在している複雑なシステム(「あっちを立てればこっちが立たず」「風が吹いたら桶屋が儲かった」みたいな)」を見る時の着眼点とフレームワークを得られたこと。
二つ目は、そのフレームワークを使う上での一番大切なことは、「自分の中の善悪を一度手放す」ということ。
どうしても我々は、相手のことを思えば思うほど「善なることをやらせ、悪なることをやめさせよう」と考えてしまいます。しかしそのフィルター自体が複雑なシステムを見る時に邪魔になるのだということがわかりました。一度完全にニュートラルになって「今起きていること」を淡々と探し出す行為が全てのスタートになるのです。これは、つい正義感を持ちたくなる自分にとって実に大きな学びでした。
そして三つ目として、かつ、自分にとって最大の学びだったことは、「複雑なシステムに流されるのではなく、そこに対応して自己組織化をしていくには、自分自身の強い意志(will)が何より大切だ」ということ。
これはプログラムからというよりは、最終日にDeatrus LaCourさんが語ったご自身の原体験から感じました。彼がODによってダイバシティ実現を本気で続けることに至った理由として、あるマイノリティの方の苦悩に出会った話を涙を流しながらお話をしてくれました。
複雑なシステムをファシリテートするということは、単にツールやテクニックの問題にとどまらず、多様な価値観の存在を承認し合い、マイノリティーもハッピーにいられる組織を作りたいという強い意志こそが必要なのです。
そして同時に、ODコンサルタントを生業にしていることの重さを認識することができました。
※ファシリテーターのDeatrus LaCourさんとのツーショットです。
平尾貴治
実施プログラムについてご質問やご相談等ございましたら
下記にてご連絡くださいませ。